ENTRY

社員インタビュー interview

明正工業の先輩たちへ
インタビュー

明正工業で働く先輩たちは
みんな年齢も経歴もさまざま。
そこで、実際に現場で働いている先輩たちに
インタビューしてみました!

設備部O・Tさん

先輩のバックアップを受けながら
挑戦させてもらえる職場環境

2020年度入社 / O・T / 設備部 / 普通科

入社のきっかけは?

小さい頃から機械に興味があったので、機械のメンテナンス、配管設備メンテナンスの仕事をやってみたいと思いました。
興味のある事を仕事に出来れば、楽しみながら仕事に打ち込めると考えました。
私は普通科の高校でしたが、未経験、高卒でも大丈夫だったのでとりあえず入ってみようと思い入社を希望しました。

会社の良いところを教えてください。

明正工業の良いところは、先輩方がプライドを持って仕事に打ち込んでいる事です。
私の所属している設備部は、全員が仕事に対して真剣に向き合っており、目標とするべき方ばかりです。入社当初の私はまだまだ責任感がなく、お客さんへ迷惑をかけてしまったりしましたが、先輩方の仕事ぶりをみて、自分も頑張ろうと思い今日まで業務に取組んでいます。

仕事の内容を教えてください。

私の所属する設備部は、設備工事の施工管理で、主に建物の中の配管を新設、改修する工事を受注し、安全、品質、工程、原価を管理しながら工事を進める仕事です。
現場での指示はもちろん、書類の作成や、図面の作成も行います。
自らの判断、指示によってお金や人命にまで係る責任重大な業務です。
だからこそ協力企業の方や、お客さんから頑張った分だけ評価していただけます。

将来の目標・夢を教えてください。

私の目標は業務を通してより成長し、もっと大規模な物件の工事を担当する事です。
今は自分の力が足りず、上司の方にバックアップしていただいていますが、いずれは自分一人で現場を持って監理したいです。
そして今まで助けていただいた分を現場利益という形で会社に還元し、後輩が出来ても助けてあげられるような、立派な現場監督になりたいです。

応援メッセージをお願いします!

仕事を続けるには仕事内容に好きな事や興味があるといいです。
少しでも興味や好きという気持ちがあれば頑張れるからです。
しかしどんな仕事が好きか分からない人も多くいると思います。
一度自分の昔の記憶や、何気ない日常を振り返ると自分の好きな事が分かるかもしれません。
色々な不安があると思いますが、不安をはねのけて挑戦することで人間は成長していきます。
自分のためにも挑戦する気持ちを忘れないでください。
そして、あなたがもし配管や機械設備に興味を持ったなら、ぜひ明正工業に入ってみてください。

1日のタイムスケジュール

7:50
現場着
8:00
朝礼
8:15
現場巡視 作業指示
8:30
タスク処理 竣工書類、着工書類、工程修正、図面作成、材料拾い、写真撮影 etc…
10:00
現場巡視、協力企業打ち合わせ
10:30
タスク処理、協力企業打ち合わせ 問題があれば対応
12:00
昼食
13:00
協力企業打ち合わせ 進捗確認
13:30
タスク処理
14:30
現場巡視 写真撮影
15:30
作業指示書作成
16:00
タスク処理
17:00
片付け、終礼
  • オンラインゲーム楽しんでます
千葉事業所M・Kさん

挑戦と情熱をもって
目指せ!日本一の溶接士

2015年度入社 / M・K / 千葉事業所 / 普通科

入社のきっかけは?

私は以前から物づくりや機械のメンテナンスなどに興味があったのと、明正工業の経営理念に「挑戦と情熱」とあるのですが、私は何事にも挑戦する事が好きなので、そこに共感し明正工業に入社いたしました。

会社の良いところを教えてください。

とにかく先輩社員の方々が優しく、とても丁寧に仕事を教えてくださいました。
また、時間が限られている中でもどんどん仕事をやらせてもらいましたので、大変な時もありましたが、毎日が充実していました。
色々な経験をさせて頂いているので、入社して良かったと思っています。

仕事の内容を教えてください。

今の仕事は、機械メンテナンス・配管製作・新設工事等を行っております。
私は特に配管製作が得意なので、複雑な配管などを図面を見ながら1人で組み上げられた時や、自分が納得のいく溶接が出来た時にやりがいを感じます。

将来の目標・夢を教えてください。

今後の目標と夢ですが、私はTig溶接が得意なので、誰にも負けない溶接技術を身に付け、まずは日本一のTig溶接士を目標にして、あわよくば世界一のTig溶接士になりたいと思っています。

応援メッセージをお願いします!

就職するにあたり、不安など色々な事があると思いますが、何事にも前向きに挑戦してみてください。
失敗しても自分達がフォローするので、安心して下さい。
働くという事は、とても大変な事が多いと思いますが、私達と楽しく働いて明正工業に入社して良かったと思ってもらえる様、私達も努力していきますので、一緒に頑張りましょう。

1日のタイムスケジュール

8:00
出社・体操
8:10
全体朝礼(全体業務の報告・連絡)
8:20
Gr朝礼(当日の作業指示・説明)
8:30
作業場移動・段取り・現場移動
9:00
KYミーティング(危険予知活動) 作業(機械、部品 更新・補修・据付)
12:00
食休・体操
13:00
KYミーティング(危険予知活動) 作業(機械、部品 更新・補修・据付)
16:50
作業完了・片付け 4S(整理・整頓・清掃・清潔)・移動
17:00
終礼(反省会・ヒヤリハット・翌日の準備)
*休憩は午前・午後で最低1回以上あり。
(作業経過により休憩時間帯は変わります)
千葉事業所I・Rさん

研修や企画を通じて
明正塾でも人間力を

2018年度入社 / I・R / 千葉事業所 / 普通科

入社のきっかけは?

小学生の頃から物づくりや物を直す事が好きで、メンテナンスや製缶等の建設業に興味を持つようになりました。
また、会社の経営信条に「社員の無限の可能性を追求する」や「社員の創造力こそ最大の資産」とあり、社員一人ひとりに対する思いが強い会社だと感じて入社を決めました。

会社の良いところを教えてください。

社員一人ひとりが色々な考えを持ち、意見を話し合いながら一つの仕事を熟していくところです。
他社との違いは、ユニークな研修があるところです。
2023年度から始動した「明正塾」では、スポーツやウォークラリー等、研修をしながら人間力を高めていく事を目的としています。

仕事の内容を教えてください。

JFE構内でプラントのメンテナンスを行っており、業務内容は主に設備の補修・修繕等を行っています。また、「明正塾」の一員として研修の企画・実行をしています。
現場では、繰り返し作業や新規作業と日々場面が変わりますし、研修も対象者に向けて色々検討を重ねておりますが、現場、研修企画に共通して言える事は苦労の中で臨機応変に対応できた上で、お客様や研修参加者から「お疲れ様!」「ありがとう!」の一言をもらうと、頑張ったな、やってよかったな、とやりがいを感じます。

将来の目標・夢を教えてください。

明正工業を引っ張っていける社員になることです。
職場では安全第一に考えスムーズな作業方法を選定し、お客様、仲間から信頼してもらえるようになりたいです。
明正塾では、通常業務では関わりが少ない人でも参加しやすい研修、セミナーを計画し人間力を一緒に高めていくことを目標にしています。
そして、最終的には社長になることです!

応援メッセージをお願いします!

失敗を恐れずにチャレンジをして一つひとつ物事を覚えて下さい。
また、「明正塾」が企画するユニークな研修に参加していただき、人間力も高めて下さい。
同じ明正工業の社員・仲間として安全に仕事をしましょう。

1日のタイムスケジュール

8:00
出社・朝礼場へ移動・体操
8:30
全体朝礼(全体業務の報告・連絡)
8:40
Gr朝礼(当日の作業指示・説明) 作業段取り・現場移動
9:00
KYミーティング(危険予知活動) 作業(機械、部品 更新・補修・据付)
12:00
食休・体操
13:00
KYミーティング(危険予知活動) 作業(機械、部品 更新・補修・据付)
16:50
作業完了・片付け 4S(整理・整頓・清掃・清潔)・移動
17:00
終礼(反省会・ヒヤリハット・翌日の準備)
京葉事業所T・Hさん

悩んでいた就活の時期
直接社長と話せて決めました

2021年度入社 / T・H / 京葉事業所 / 経済学部経済学科

入社のきっかけは?

人の生活を陰ながら支えることのできる仕事につきたいと考えていた。
また、親の背中を見ながら現場管理の仕事に少し興味があったことがきっかけで、様々な企業の企業説明を受けてきた中で、明正工業の人材育成の取り組みや私が第一に考えていた陰ながら人の役に立てるという部分がうまくマッチしていたため、入社を決めました。

会社の良いところを教えてください。

入社理由にもあるように人材育成の部分では他の企業には負けないであろういい部分です。
また、他社の経験はありませんが知人の話を聞く中で、明正工業には上司に意見を言える環境が他社とは違いあるということが挙げられます。
常に上司部下のコミュニケーションの場が設けられるのは大きな違いだと感じています。

仕事の内容を教えてください。

現在は、発電施設の老朽化した機器の搬出撤去作業を行っています。
また、来年度から、自身で作業計画から客先と打ち合わせを行っている、消火配管更新工事が始まります。
自身で一から行う工事は初めてでとても貴重な体験をさせていただいていると感じています。
不安要素もありますが、自分で考え、不安視する部分は上司にフォローを求めながら、知識と大きな経験値になると思いますので、良いチャンスと思い工事を安全にまた、品質面でも着先に良い印象を持ってもらえるよう行います。

将来の目標・夢を教えてください。

今はまだ監督として先輩方に及びませんが、将来的には客先のリピートや新物件などが出てきたた際に客先から自分の名前が上がるようになっていけたらと考えています。
そうなれるように自己分析を行っていき、工事一つ一つを確実に安全第一に行っていきます。

応援メッセージをお願いします!

自分が就活生だったときは、何から始めればよいかこのやり方で間違えはないか。悩むことが多かったです。
しかし、悩むよりも行動に移していくと自分のやりたいことや道が見えてきます。
選択肢はやった分だけ増えていきますのでがむしゃらにやってみてください。

1日のタイムスケジュール

8:00
現場到着 指示依頼書をもとに作業内容確認、周知
8:15
全体朝礼 その日の作業内容、安全指示を周知する
作業前ミーティング、KY(危険予知)活動実施
8:30
現場作業 前日の作業の進捗確認
現場のトラブル等の対応実施
12:00
昼食
13:00
昼礼ミーティング 午後の作業内容周知、安全指示を行う
16:30
作業終了 片付け作業等を行う
終了ミーティング実施
17:00
現場退出
鹿島支店S・Kさん

大切なことが守られていれば
楽しく仕事に臨めます

2013年度入社 / S・K / 鹿島支店 / 工学部・機械サイエンス学科

現在の仕事の内容を教えてください。

現在も継続して工場の管理をやっています。
仕事内容は以前から行っていた材料手配、工程管理、客先打合せ、製作品検査に加え営業と見積も任せて頂けるようになり、1~10までの過程ができるようになりました。
そのため、全ての工程を管理するという責任感がありますが同時にやりがいも感じられます。
また、後輩も増え仕事内容を相談される場面も増えてきましたので頼れる先輩として頑張りたいです。

「今」ならではの苦労話を教えてください。

鹿島支店では1つの物を作り続けるのではなく、毎回違った物を作るので今までやったことがない事もでてきます。
そのため様々な調査をして製作に臨みますが上手くいく場合もあれば上手くいかない場合も多々あり苦労しています。
また、製作管理だけではなく社内活動にも参加しており、チームのまとめ役として活動しているのですが、ついつい仕事に手を出してしまうのでメンバーに任せて見守るということが難しく苦戦してます。

10年前の自分に伝えたい事。。。

客先も変化し製作品も今までやったことのない物ばかりになりますが、先輩や客先、協力企業やメーカーの方々に相談しながらやっていけばなんとかなるので頑張ってください。

就活生に一言お願いします!

仕事をする上で大切なことを明確にしてから就活に取り組んでください。
大切なことが守られていれば楽しく仕事に臨むことができます。

休日の過ごし方、今ハマってるものを
簡単エピソードで教えてください。

釣りにハマっており、休日は家族と釣りや旅行、買い物に行ってます。
また、最近家を建てたためDIYにも挑戦中です。

1日のタイムスケジュール

8:00
出社
8:10
全体朝礼、体操
8:30
ミーティング 上司を含めた関係者全員で、その日の作業内容の打ち合わせ
9:00
事務所作業 メールチェック、材料の発注、見積もり作成、客先との打ち合わせ、図面の確認などを行う
12:00
昼食 出前のお弁当を食べるのが日課
13:00
工場内作業 製品の仕上がり確認、客先立ち会い検査
17:00
帰社 作業進捗により残業
京葉事業所T・Yさん

ここでいいやではなく
ここがいいと思える仕事

2013年度入社 / T・Y / 京葉事業所/生産工学部・環境安全工学科

現在の仕事の内容を教えてください。

現在は、主に現場責任者として施工管理を行っています。
自分で営業をかけ、仕事を受注し、施工の計画を立て、実際に自分が現場責任者として協力企業と共に現場施工及び管理を行っています。
今では、後輩や部下も増え、上司に聞くことよりも部下に聞かれることが多くなり部下の成長に負けないよう、日々精進しています。

「今」ならではの苦労話を教えてください。

今では、役職も上がり、現場の施工管理だけではなく、社内の会議や研修に参加し、大人数の前で話すことが多くなりました。
研修を行うために、企画チームのリーダーとして責任のある役割をさせてもらっていますが、人前で話すことが苦手なので、伝えたいことが伝えられず、苦労しています。

10年前の自分に伝えたい事。。。

がんばれ!なんとかなる。

就活生に一言お願いします!

ここでいいやではなくここがいいと思える仕事を選んでください。
自分の意志で決めたことが、前向きに仕事に取り組むきっかけになります。
何事も楽しんでいきましょう。

休日の過ごし方、今ハマってるものを
簡単エピソードで教えてください。

休日は、子供たちに色々なところで色々な経験をさせたいと思い、主に家族で出かけています。
スポーツをしたり、動物園や水族館に行ったりしましたが、ゲーセンが一番好きみたいです。

1日のタイムスケジュール

8:00
現場事業所到着 お客様からの連絡事項の共有、協力会社への作業内容の連絡
8:30
現場作業および打ち合わせ 協力会社と作業、安全面の確認・トラブル対応等の監査業務
12:00
昼食
13:00
現場管理 打ち合わせ、現場巡回、確認
16:50
作業終了
17:00
現場事務所退出

トップに戻る