ENTRY

メッセージ message

社長メッセージ 「人づくりを何よりも大切に」その結果が、信頼と実績に繋がるのだから。 代表取締役社長 髙山篤史

「明正工業さんの現場は、いつも活気があるねぇ」とお客様に言って頂くことがあります。
「社員一人ひとりがイキイキと働く」。これは一夜にしてできることではありません。
時間をかけて、若手からベテランまで、それぞれお互いの考え方を尊重するような社風を築き上げてきた結果だと思っています。
その積み重ねによって、会社の技術力も向上し、お客様からの信頼も得てきました。そして新たな分野にも取り組んできました。

社員一人ひとりが、キャリアに関係なく自由に創造できる。
そんな社風をこれからも守り、より高めていくことが私の役割だと思っています。
私自身、スタッフからこの仕事に入りました。現場の大小やその時々の自身のキャリアの違いはあれど、ひとつの現場を終えた時の達成感、爽快感は何ものにも代え難いものがあります。その気持ちを共有できればと思っています。

最初は誰でも素人です。失敗を恐れず、明るく、元気にやってくれればと思います。そして、どんな小さなことでも何か目標をもって臨んでくれれば、自ずと成長できるし、私たちもそれを全力でサポートします。

業界の現状と課題

建設業界においては働き手不足やコスト高による業績不振が叫ばれるなか、人材や後継者不足も大きな課題になっています。
給与や休日などの条件や福利厚生だけよければ良いというわけではありません。
明正工業では働く喜びを見出し、入社したことを社員にいかに“楽しんでもらえるか”に重点をおいて様々な工夫を凝らしてきました。

私たちの育成方針

各種プラント設備のメンテナンスや建設工事を担う明正工業は、「人材」こそが最も大切な財産と考えています。
50年以上培ってきた高度な技術を伝承するため、習熟度に応じた階層別に教育の充実を図り、社員一人ひとりの技術向上を日々目指しています。

新入社員研修

明正工業 新入社員研修の様子

社会人としての基礎力を身に付けると同時に明正工業の社員として必要な知識、技能を身に付けるための研修です。働く上で必要な心構えや姿勢を学び、先輩社員と新入社員の交流を深めることができる研修となっています。

社員研修

明正工業 社員研修の様子

人財育成(社員育成)として、入社してから5年目までしっかりとフォローをし、技術力や社会人基礎力を磨いていきます。その他にも、明正塾(人間力向上研修)として稲作やサーフィン、釣りなどのユニークな研修も充実しています。

研修制度について

会社の将来像

今の20~40代の社員たちに“どんな未来を見せてあげられるか”
というところにこだわりたいと考えています。
幅広い年齢層の社員に活躍の舞台を増やしてあげるために、多角化経営に向けて動き出しています。
本業はしっかり維持しながら事業の枝葉を広げ、
将来全ての社員が「この会社に入ってよかったな」と
思ってくれるようなそんな会社を目指しています。

トップに戻る