がんばりを”見える化”する評価制度
明正工業では3ヶ月に1度、自分で立てた目標に向かって業務を行い、以下の流れで評価を行います。
1. 自己評価
2. 直属の上司と面談・評価(一次評価)
3. 部所長との面談・評価(2次評価)
「新入社員研修」とは社会人としての基礎力を身に付けると同時に、
明正工業株式会社の社員として必要な知識、技能を身に付けるための研修です。
また、若手社員が企画した他社にはないユニークな研修も取り入れています。
働く上で必要な心構えや姿勢を学び、先輩社員と新入社員の交流を深めることができる研修となっています。
入社1年目4〜5月
雇入健診 社長より「経営理念、経営信条、社訓」を学ぶ 社外の「新入社員研修」2日間 雇入れ時教育、就業規則 社内規程 他
海洋研修 構内での安全教育・OJTを交えた現場研修構
前期
安全教育(安全について徹底的に学ぶ) 安全文化創生活動の説明 危険予知活動の説明 道工具説明 トレーニング 熱中症教育
後期
図面の読み方 鋼材や部材の説明 実技を伴う技術教育
6月
新入社員による企画研修(2024年度実施) アクティビティ研修(若手社員が企画)
技能講習
玉掛け ガス溶接
特別教育
酸欠等作業 研削砥石 低圧電気取扱 アーク溶接 足場組立等作業 フルハーネス
保全
ポンプ分解 組立 ポンプ芯出 トランシット墨出
その他
配管教育 足場組立実習
7月
各作業グループをローテンションしながら現場研修を行い、適性を確認します。
8月
仮配属の現場適正を鑑みたうえで、配属が決定されます。
10〜11月
新入社員・若手社員が自らアクティビティ研修を企画・実行します。
入社から〜5年目
研修の一環として、新入社員研修・アクティビティ研修を企画・実行します。
入社2年目からは、先輩として新入社員のフォローも行っていきます。
ほかにも、社員が主体的に企画しているバラエティ豊かな研修
「明正塾(人間力向上研修)」も定期的に行っています。
明正工業では3ヶ月に1度、自分で立てた目標に向かって業務を行い、以下の流れで評価を行います。
1. 自己評価
2. 直属の上司と面談・評価(一次評価)
3. 部所長との面談・評価(2次評価)
このように、上司との面談で双方が納得した上で評価が決定されます。
「若手のがんばりを見える化」するのをモットーに、自分の頑張りをここでアピールし、評価や昇給、そして賞与に繋げるチャンスを作っています。
1年に4回も目標を立てて自己評価をするのは大変ですが、再チャレンジもできるのでめげずに何度でも挑戦してほしいです。
そんな明正工業の「目標に向かってコツコツ頑張る社員を応援したい」という想いがカタチになった制度です。
社員一人ひとりのスキルアップを応援するため、
資格取得については会社がバックアップ体制を設けています。
資格取得にかかる費用は全額会社負担し、会社で定めた資格を取得した場合は、報奨金(30,000円~150,000円)が出ることも。