明正工業の「職場」 work environment
TOP / 明正工業の「職場」
「職場」では
どんな仕事をしているの?
メンテナンスや建築工事をやってることはわかったけど、もっと詳しく知りたい!
そんな声にお答えして明正工業の職場の様子をのぞいてみましょう。
FACTORY, PLANT工場・プラント
私たちが扱うのは、巨大な製鉄プラント。様々な設備や機器類、配管等の集合体です。
プラントを正しく動かすためには、個々の設備や機器類、配管等の日々のメンテナンスが不可欠。
長年にわたって蓄積された、私たちの高い技術や知識、ノウハウが巨大プラントの運転をサポートしています。
-
様々な現場に対応しています。
プラントには、日々点検や交換が必要となる機器や定期的にメンテナンスしなければならない機器があります。そこでの私たちの仕事は、各種機器類の保守・点検・調査から据付・改造工事など多岐にわたります。時には設備を丸ごと交換するような場合もあります。
似たような仕事でも、場所や機器の種類によって状況は違ってきます。工事の規模も1日で終わるものから数ヶ月かかるものまでさまざま。 -
メンテナンスは無くならない。
プラントが動き続ける限り、状況に応じて私たちの仕事も、ずっと続くことになります。メンテナンスを通して長年蓄積された技術や知識、ノウハウは私たちの財産。私たちの技術を頼って、お客様から「うまく動かないのだけど、どうすれば良いか」と相談されることもあれば、より良いプラント運転のために、こちらからお客様に様々な提案をするというようなこともあります。
お客様からの「明正工業さんに任せる」「よくやってくれた」といった信頼に、これからも的確に応えるために技術を磨き、そして継承していきたいと思っています。
SEWERAGE FACILITY,DISPOSAL CENTER水処理設備・ごみ処理施設
水道先進国と言われる日本では、全国的にも広く整備され、水をキレイにする技術も世界に高く評価されています。そのような関東近郊の「浄水場」や「下水処理場」の様々な設備の点検・整備・工事を手がけています。
また、日本の高い技術力が詰まったプラント「ごみ処理場」の運転もサポートしています。「効率よく、クリーンに燃やす」技術を支えると同時に、ごみ処理場の設備をいかに延命していくか、そこにもまたメンテナンスが欠かせません。
-
小さなモノから大きなモノまで。
広大な敷地内にある浄水場や下水処理場。どちらも様々な設備が集まって成立っています。私たちは、水処理施設の日々の運転や機能を維持していく上で欠かせない定期的なメンテナンスを中心に手がけています。小さなモノはバルブひとつから、そしてタンクやポンプ類、配管。大きなモノは水門設備や沈殿池、技術のつまったろ過設備、取水・排水設備まで。大きさやカタチ等いろいろな種類の部品や機器類の交換や修繕、あるいは大きな設備を設置することが私たちの役割です。 -
定期点検や定期整備が不可欠。
ごみ処理場の要は「焼却炉」と言っても過言ではありません。高温にさらされる焼却炉は、施設延命化の観点からも特に定期的なメンテナンスや部分改修工事が必要となってきます。私たちはそういった定期点検整備や補修を主に手がけています。
また、ごみ処理場内には排ガス処理設備、余熱利用設備、灰出設備、選別設備、収集車のプラットホームといった付帯する様々な機器や設備があります。こちらも同様に常に点検、整備を行いながら、その改良保全に携わっています。
HOUSE,BUILDING住宅・建物
私たちは、マンションや学校といった身近な場所の「給排水設備」や「空調設備」の施工にも携わっています。
新築物件の設備工事から既存物件の改修工事、小規模な修繕工事まで幅広く対応し、身近な生活を影で支えています。
-
新築物件から改修工事まで。
例えば新築マンションの場合、躯体の中に給排水の設備を納めることになります。全体の工期の中の決められた期間内に、実際の現場の状況に合わせた施工図面を仕上げ、工程に沿って協力会社と工事を進めていきます。そして正常に機能するかどうか、そこまでの全ての工程を担当しています。
改修工事の場合は、既存建築物内にある古い空調設備を撤去してから、新たな空調設備を新設するというような工事を手がけています。 -
現場管理は「プロデューサー」。
ある監督者は新人の頃、先輩にそう教わったと言います。決められた予算、期間、人員等をどのような組み合わせで動かしていくのか、そのためにはどんな準備をすれば良いのか、それを操りながらきっちりと工事を仕上げていく。そのプロセスは、ある意味監督者が自在に操る、あるいは自身で創り上げていく。それが醍醐味なのだと。そして工事が仕上がった時の喜び。知識や技術が身に付く程、自分自身が思い描いたプロセスを自在に実現できる仕事です。
ROAD,PUBLIC FACILITY道路・公共施設
私たちが得意とする土木工事分野は、主に道路。補修や修繕、整備に伴うU字溝・L型溝と言った路面排水側溝の工事を請け負っています。
他にも、公園をはじめとする公共施設の整備も行っています。
-
土木工事と言っても様々。
土木工事では主に道路設備等に携わっています。道路も定期的な修繕や補修が必要。アスファルトやコンクリート舗装、インターロッキングと呼ばれるブロック舗装の補修まで、様々な工事を手がけています。加えて道路整備には欠かせないU字溝・L型溝といった路面排水側溝や雨水による道路冠水を事前に防ぐための排水管やポンプ設置工事等も行っています。
また、土壌の高低差・横圧に抗して斜面の崩壊を防ぐための土留・擁壁工事、公園の整備工事等にも携わっています。
PLANTプラント内(鋼製品製作)
化学工場などのプラントで使用されるタンク類や機器類、各種設備を自社で製作することもあります。
お客様のニーズに合わせて、現地で組立・設置まで行うことも。
-
ニーズに合わせた鋼構造製作も。
主に化学プラントの各種設備や機器類、配管等の保守・点検・調査から据付・改修工事までを行っています。化学プラントも製鉄プラント同様、定期的なメンテナンスが欠かせません。様々な面からプラント運転をサポートしています。
時には、お客様のニーズに合わせてプラント内で使用される様々な機器類やコンベア等を私たちで製作することもあります。鹿島支店にて形鋼・鋼板を切断加工してオーダーメイドで製作し、現地で組み立てながら、設置まで行うこともあります。